ペットボトルを使って、オリジナル水鉄砲を作りました。
カラフルなビニールテープを貼って、模様にしたり、文字にしたり、
テープに切り込みを入れて立体的に工夫する子も居て、
小学生って何でも一生懸命なんだな〜と感心しました。
かれこれ1時間を費やして作った水鉄砲。
水を入れて、みんなで水遊び!!
掛けた、掛けられた!と大騒ぎ…しながらも
夏休みで初めて知り合った友達との距離も縮んだ様子です。
ペットボトルを使って、オリジナル水鉄砲を作りました。
カラフルなビニールテープを貼って、模様にしたり、文字にしたり、
テープに切り込みを入れて立体的に工夫する子も居て、
小学生って何でも一生懸命なんだな〜と感心しました。
かれこれ1時間を費やして作った水鉄砲。
水を入れて、みんなで水遊び!!
掛けた、掛けられた!と大騒ぎ…しながらも
夏休みで初めて知り合った友達との距離も縮んだ様子です。
【夢ある学童 Summer vacation】
BBQに続いての第2弾、プールへ行こう!
長い梅雨を経て、やっと暑くなりました〜☀️
本日(7月30日)初プール日和となりました。
子ども達は大喜び‼️
準備体操は『茨城国体体操』を、
みんな、上手でびっくりです。
そのあと、プールに行くルールをみんなで決めて、小6年生にリーダーを任せ、支援員の私達はあくまでもサポーターに徹しました。
子ども達は心行くまでプールを楽しみ、私達支援員も一度も注意する事無く、笑顔いっぱいの時間を過ごしました。
高学年が中、低学年を楽しませている姿に
『夢学の子ども達は仲が良いなぁ〜』と
感心します。
夏休みもあと1ヶ月…あっという間に終わりそうで、今から8月末の子ども達の成長が楽しみでなりません😊
「夢ある学童」in夏休み〜♪
夏休み始まりましたね〜〜。
夢ある学童でもイベントてんこ盛り
色々と計画しています。
その第一弾として『夏休みwelcome BBQ‼️』を
7月25日に開催しました。
子ども達も支援員の私たち達もwwwの時間でした。
とうもろこしや野菜を持ってきてくれた子も居て、
ありがたいことです❤︎
夢学で栽培しているピーマンも大きくなり、収穫しながら、
「ピーマンって、生でも食べらるだって!」と
取り立てだからこそ味わえる喜びをみんなでシェア〜しましたよ。
「美味しい!」「甘い!」「くさくない!」と絶賛でした。
自家栽培して良かったわ〜〜♪
自家栽培のプチトマトもみんなで食べて幸せ💕
野菜を切るのは女子の方が積極的です。
なすは丸いのでハラハラしながら
でも、しっかり火が通るように皮にも線を入れ、
しいたけも固いところを切りかさにバッテン線を入れ、、、
焼いて食べたら「美味しい!美味しい!」と次々とおかわり。
ご飯も進み、お肉食べる前にお腹がいっぱい‼️ 笑)
こりゃ、次回の BBQの時には焼く順番を考えよう!
焼くのは男子の方が積極的!でした。
女子では唯一、6年生のTさんが一所懸命、最後まで焼いてくれました。
あいだ休憩も入れて
お肉も食べて、焼きそばも食べて。
お天気にも恵まれて☀️
いい時間でしたよ〜本当に、皆さんありがとう😊
スタッフの支援員さん達もお疲れ様でした。感謝💕
夢学の野菜栽培、先日は、初ピーマンの収穫
次に初キュウリが採れました。
この通り〜立派なキュウリが採れました!
そのキュウリを使ってサンドイッチを作りました。
しか〜し、夢学のサンドイッチはビュッフェタイプ!
それぞれ、自由にサンドイッチタイムを楽しんでもらいましたよ〜♡
なかには、甘党サンドを作り、野菜はサラダとして味わっている子もいました。
それぞれが楽しんで味わえたので良かった♡
毎週木曜日は「家庭教師の日」です。
元教師だった先生が来てくれます。
先生にも小学生のお子様がお二人いらっしゃいます。
なので、子ども達の興味や今の時期に学びたい、学ばせたいものを
共有して学ばせてもらっています。
今回の教材は「人体パズル」
骨と血管と筋肉と臓器のパーツをカードで繋げて遊びました。
血管は静脈と動脈が心臓からどのように流れているか・・・
と話すと、小学6年のAちゃんが「この間授業でやったとこだ!」と
とっても嬉しそう〜♪
授業で習う事や生活で感じる事、学びは無限です☆
学年の枠を外して、色々な事を学んで欲しいと思います。
夢学の裏庭では、今、バッタが沢山取れます。
こおろぎやスイッチョ、キリギリス、トノサマバッタ等々・・・
自然の宝庫♡
自然に恵まれて、子ども達は幸せな環境です。
思い存分楽しんでおくれ〜♪
「ただいまあ〜!」最近、ただいま〜と言って帰ってくる(^^V
そしてさらに〜「今日のおやつなに?」と毎日の定番♡
嬉しいなあ〜
のりママ「今日のおやつは・・・?」
子ども「なんだ、ただのおにぎりか・・・」
子ども「いただきます!」
子ども「あっっっっ!!! おにぎりの中に〜か・ら・あ・げ〜〜!!!!!!!!」
子ども「おいしい〜」
子ども「うれしい〜」
子ども「大好き〜」
子ども「また作ってね!」
のりママ「あいよ♡」
みんなの大好きなパンケーキ
ホットプレートで作り始めると、
小5年のKちゃんと小6年のAちゃんが「作ってみたい!」
フライパン返しでパンケーキをひっくり返し、そのうち、
「どうすれば丸く焼けるの?」と聞いてくるKちゃんに
おたま3分の2くらいで中央から滴して自然に丸くなる様に集中すると・・・
「あっ!出来たよ〜」
その後はコツをつかんだようで、面白い様に丸く焼けて嬉しそうです。
ほぼ、2人が焼いてくれました。
パンケーキにイチゴジャム、チョコレートクリーム、蜂蜜、を
思い思いにトッピングして、美味しく、楽しく、頂きました♡
焼いてくれたAちゃんは、自らお皿を拭いて、片付けてくれました。
成長する姿を見ていると微笑ましくて、愛おしく想います。
ありがとう〜♡
夢学のお友達、T宅からジャガイモを沢山頂きました。
さらに、夢学のお友達、K宅からとろけるチーズゴーダチーズを
これまた沢山頂きました。
そして、なんとなんと!夢学で栽培している『ピーマン』が大きく育ち〜
今日のおやつは「マッシュポテトpiza〜♪をつくるぞ〜!」と伝えると
「それなに〜?」「何が出来るの〜?」と興味津々!!!
じゃがいもを茹でて、水を完全に飛ばして、マッシュします。
ホットプレートの上にマッシュポテトの形を整え、その上に
ケチャップをふんだんに掛けて、チーズを乗せます。
さらにその上に、コーンとベーコンと育てたピーマンのスライスしたものを
満遍なく乗せて、ホットプレートのふたをして、チーズがとろけるまで待ちますよ〜〜〜〜♪♪♪
熱々、ほくほく・・・のマッシュポテトpizaの出来上がり〜!
黙々と頬張って、ムシャムシャと・・・あっという間に完食♡
今日は「ピーマン嫌い!」「食べられないよ〜」は一言もありませんでした。
めでたし〜めでたし〜♡
毎日、プランターを覗くのが楽しみ!!!!
野菜は水が無くなってしまうとすぐに枯れてしまうし、
肥料が足りないと育ちません。
キュウリやトマトは支柱を立ててあげないと倒れてしまいます。
夢学でお料理した卵の殻を見つけると、
プランターに持って行ってくれます。
いつか、収穫の日をた・の・し・み・に〜♪